携帯電話業界研究3:Softbankの好調・苦境
携帯電話業界研究第三弾。
今回は、softbankの好調と苦境を調べてきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは!
本格的に寒くなってきましたが風邪などひいていませんか?
さて、これから私たちがオススメしたい!気になっていた!という場所を紹介したいと思います☆ミ
今回、紹介するのはこちら
Cafe & Seafood Restaurant TARLUM(タールム)
Address: 東京都世田谷区駒沢4-14-13
Access: 東急田園都市線駒技大学駅より徒歩7分、駒沢大学より徒歩2分!! 駒沢公園西口向い
Phone: 03-3487-4491
Hours: 11:00-23:00
今回は、Lunchに行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月に入って急に寒くなってきましたね。
と思えば暖かい日があったりするのですが、なにはともあれそろそろ冬に入ってきました。
読書の秋、はもう終わりかもしれませんが、こち駒ブックレビューはまだまだ続きます。
ここまで本屋大賞の大賞受賞作品を紹介してきましたが、何も大賞だけが良い作品というわけではありません。
ノミネートされた作品はどれも素晴らしいものばかりです。
ということで、「本屋大賞のススメ」3作品目は第3回大賞ノミネート作品、伊坂幸太郎さんの短編集、「死神の精度」です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
脚本家・宮藤官九郎最新作
【なくもんか】
舞妓Haaaan!!!の最強タッグ
脚本・宮藤官九郎×主演・阿部サダヲ×監督・水田伸生
が送る涙と笑いのホームドラマ。
笑い:感動=6:4
いやでも、6以上の笑いと4以上の感動は間違いないです。
キャスト陣も豪華な俳優さんばかりです!!!!
阿部サダヲ
瑛太
竹内結子
塚本高史
片桐はいり
いしだあゆみ・・・・etc
公開初日に観てきた気分をそのままこのブログにぶつけます。
できるだけ多くの人に観てもらいたい。
心からそう思うから書かせていただきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新宿にあるアデランスにゼミ生4人で見学に行ってきました。
アデランスというと、私たち学生には遠い世界のように感じませんか?しかしそんなことはなく、とても興味深い楽しい取材でした。今回は、芸術芸能分野を扱う文化芸能室の話を伺い、ショールームで実際にウィッグの試着も体験してきました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いまや生活に欠かせない存在となった携帯電話。
通話だけじゃなく、メールにネット、時計に音楽プレーヤーにカメラ、最近じゃGPSやテレビがついてるものだって珍しくない。種類もたくさんあって、目移りしちゃう。
とっても便利な携帯電話。上手に選んで賢く使いたいもの。
でも、よく考えてみるとわからないことがいっぱい。どの会社にしたらいい?どうして機種によってあんなに値段がちがうの?付加サービスがいっぱいありすぎてどれをつけたらいいかわかんない! ・・・
知ると知らないとでは大ちがい。ここではそんな、携帯電話の知って得する耳寄り情報を、「こち駒ケータイマスター」のはるかがお伝えしていきます。
次はどこの携帯会社にしようと悩んでいる方もぜひ参考にしてください!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
こんにちは、くろたんです。
11月に入ってだいぶ寒くなってきましたね。
暖かい日もありますが、徐々に冬に近づきつつあります。
そんな季節の変わり目のある日、私くろたんと山口先生、そして同じくゼミ生のすあまの3人で、ある方の取材に行ってきました。
そのある方とは、今や「Sudoku」として世界中でブームを巻き起こしているパズル「数独」を制作している株式会社ニコリの代表取締役社長 鍜冶真起氏です。
今回は、鍛冶社長への取材で明らかになった数独の魅力をレポートします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駒澤大学経済学部では、2009年11月14日(土)13:00-16:30(受付12:40~)、駒澤大学駒沢キャンパス記念講堂にて、創立60周年記念シンポジウム『不思議の国ニッポンの経済・文化・社会』を開催します。このイベントは、第1部(各登壇者者講演)、及び第2部(パネルディスカッション)に分かれています。駒大GMSちゃんねるでは、このうち、第2部のパネルディスカッション部分(15:20ごろ~16:20ごろ)を生中継します。
コーディネーター:
・芹沢一也氏(思想家,株式会社シノドス代表)
シンポジスト:
・飯田泰之(駒澤大学経済学部准教授)
・荻上チキ氏(評論家・批評家)
・鈴木謙介氏(社会学者,関西学院大学社会学部助教)
主催:
駒澤大学経済学部創立60周年記念行事実行委員会
問い合わせ:
駒澤大学経済学部創立60周年記念行事実行委員会(経済学部事務室)
TEL(03)3418-9343
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年10月31日、11月1日の2日間開催された、駒澤大学「オータムフェスティバル2009」は、無事終了しました。私たちグローバル・メディア・スタディーズ学部で出していた「メディ☆カフェ」も、たくさんの方にご利用いただきました。ありがとうございました。取り急ぎ御礼まで。
(山口)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント