国立国会図書館(食堂)へ行ってみた!
こんにちは!
毎日、暑い日が続きますね。
さて、おいしいものを探して行ったのはこちら
国立国会図書館 食堂
・11:30~18:00(土曜日は15:00)
・東京都千代田区永田町1-10-1 6階
あれ?図書館?と思ったそこのあなた!
図書館の食堂だからってあなどっちゃいけませんよー。
勉強ついでに行ってみませんか?
というわけで、まずは図書館内へ・・・
今回、行った4人は全員が初国会図書館!
実は、図書館に入るためには館内利用カードを作らなければなりません。
というわけで、まずは新館へ。
カードを作るため、名前・生年月日・住所などを入力します。
無事にカードを発行しいざ、入館!
と思ったら、警備員に止められてしまった私たち・・・(涙)
実は、国会図書館内にはB5サイズ以上の不透明な袋物(カバン、紙袋、封筒など)の持ち込みが禁止なんです!
全員がB5サイズ以上のカバンを持っていたため、止められてしまったんです。
他にもカメラや音響機器など館内に持ち込めないものがいくつかあるので、みなさんは気をつけてくださいね。
入り口横のロッカーに荷物を預けて、無事に入館しました。
中は、広くて静かで私たちのようにはしゃいでいる(?)人はいませんでした。
気になる場所もいくつかあったのですが、私たちは目的地へ一直線へむかいました。
今回の目的地は国会図書館本館の6階にある食堂です!
が、販売開始が11:30で早くついてしまった私たちは食堂内をきょろきょろ。
そこで、こんなものを発見!!!
こちらの食堂では「Table for Two」というプログラムをやっていて、このプログラムは寄付金額20円をあらかじめ上乗せしたメニューを食べると、その20円が途上国の子供たちへの学校給食となります。
こちらの食堂では5月だけで、538食分の給食を届けることができたということです。
気づくと食券売り場の前に行列が!
私たちもさっそく食券を購入して、お目当てのものをげっと☆
それが、こちら「新・国会丼」です。
「新」がついてるのは実は「国会丼」とういうものもあるんです。
こちらは、丼ご飯の上半分にカレーと牛丼がかかり、その真ん中に温泉卵が乗っているもの。
「ねじれ国会」を表現しているらしいです。
ご飯がうどんになった「国会うどん」もあります。
ただ、新し物好きの私たちは「新・国会丼」を食べました。
ふわふわの親子の上にトンカツが乗っています。
親子の上にカツ、これは世襲政治に勝つということらしいです。
ところどころにちりばめられたグリンピースは平和(peace)を表し、真っ白な器はクリーンな政治を!
との意味がこめられているそう。
政権交代もあったことだし、この通りに政治を行ってほしいですね。
味噌汁付きで600円と手ごろなお値段で、味はもちろんボリュームがすごいです。
(ちょっと女子にはきついかも・・・?)
ちなみに、大盛りは無料です!
他にも、そばやラーメンなどメニューは豊富です。
お昼時にはほぼ席が埋まっていました。(持ち込みで食事をとることもできるので)
お値段はどれもお手頃なので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
7月11日には参議院選挙もあります。
国会丼を食べて選挙について考えるのもなかなかいいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
国会図書館の食堂の運営会社と私のバイト先の会社は一緒だったりするらしいです
投稿: なす | 2010/07/22 00:40