7月23日14時40分からの実践メディアビジネス講座の講師は都議会議員の淺野克彦さんです
先にお知らせした通り、2011年7月23日(土)4限(14:40~16:10)の「実践メディアビジネス講座I」は、「マンガ・アニメの現在、過去、未来」と題したシリーズの第6回、ゲスト講師の5人めです。講師は、東京都議会議員の淺野克彦さんです。場所は1-401です。
東京都が先日施行した新しい青少年健全育成条例は、その審議の際、いわゆる「非実在青少年」規制として話題を呼びました。今回施行されたものは、その後修正されていわば「非実在犯罪」、つまり、ある種の犯罪を表現したマンガ等を青少年に販売することを規制するものです。この条例に対して、実質的に表現規制にあたるのではないかとの批判がありましたが、一方ではある程度の販売規制はやむを得ないのではないかとの意見もあります。当初の「非実在青少年」規制には反対し、その後の「非実在犯罪」規制には賛成の立場をとった都議会民主党の淺野さんに、審議の過程でどのような議論があったのか、規制は実際にどのように行われるのか、そもそも規制はどのようにあるべきなのかなどについてお話を伺います。
本科目を履修していなくても、聴講は可能です。せっかくの機会ですから、ぜひ参加してください。また、どうしても難しい場合、ニコニコ動画内「駒大GMSちゃんねる」にて生中継され、また録画も別途アップする予定ですので、ご利用ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント