« 2011/9/18駒澤大学オープンキャンパスで模擬授業を行います | トップページ | 2012年度ゼミ応募について補足 »

2011/09/27

2012年度ゼミ生募集について

2012年度駒大GMS学部山口ゼミに応募される皆さんへ

ゼミの概要、及び応募の条件、手続き等は次の通りです。
(山口)

1.目次

・ゼミの概要
・募集について
・応募の手続き

2.ゼミの概要

(1)ゼミのテーマ
・金融・契約・情報の技術の融合
このゼミは基本的に経営学とファイナンスを実践的に学ぶことを目的とします。本を読んで議論したりするだけでなく、実際に企業に聞きにいったり、あるいはごく小さな規模で、企業で行われている活動を実践してみたりするのが、活動の主な内容です。

その際、キーワードとなるのが、上に挙げた「金融・契約・情報の技術の融合」です。

技術の変化、社会の変化、人間の変化に伴って、これまで別々だった金融の技術、契約の技術、情報の技術の間に新たな関係が生じたり、融合したりといった事態が起きています。ネットとリアルは別々の場所にあるのではなく、密接につながり、重なりあっています。このゼミでは、こうした新しい動きをとらえ、活用していくためにはどうしたらいいかを考え、実践していくことをテーマとします。

(2)活動内容
ゼミの活動内容は、ときによって変わりますので、これは一例と考えてください。むしろ、「こんなことがやりたい」という提案があればぜひ。
・課題図書の輪読とそれに関する議論
・会計に関する基礎的な講義
・メディア運営
  ブログ「こち駒」
  ニコニコ動画「駒大GMSちゃんねる
  音楽ブログ
  グルメブログ
・各種プロジェクト
  講演録制作
  イベント取材、企業訪問
  動画中継
  学習ゲーム制作
  ビブリオバトル
  新書制作
  映画イベント企画
  オータムフェスティバル参加
  eスポーツ
  その他イベント企画・運営

(3)プログラム(暫定)
・通年履修を原則とします。
・最低2年間、留学等、特段の理由がない限り、3年間の履修が
 前提です。
・ゼミは基本的に通年稼動します。休日にも活動することがあります。
・来年度から履修する学生についても、今年度中から活動を行う
 可能性があります。
・成績評価
  成績は、ゼミ活動への参加状況によって行います。
  参加実績がない学生には当然ながら単位はつきません。
  また、次年度以降の履修を認めないこともあります。

3.募集について

(1)概要
・募集人数
  新2年生
  新3年生(既履修者を優先)
  新4年生(既履修者を優先)
・選考の結果、お断りすることもあります。
 定員未満の場合は再募集を行う可能性もあります。

(2)募集分野(例)
・ウェブサイト構築・管理、ウェブコンテンツ制作
・書籍企画編集
・イラスト・マンガ・音声・動画等の制作
・ネット動画番組に出演できる人
・ノベルゲームに詳しい人
・映画に詳しくイベント企画に興味のある人
・財務分析・経営管理、各種データ分析
・ゲームに詳しい人、得意な人(eスポーツ関連)
・その他

(3)求められる人物像
・やる気があること、自分から動けること
・社会人としての常識・マナー
・チームワークと責任感
・書くこと・読むことをいやがらないこと
・所定の科目を履修し単位取得していること
 (「メディアと企業」または「コンテンツビジネス論」(山口))
・面白がる人

(4)こんなゼミ生はいやだ
・すぐ「めんどくせぇ」とかいう人
・「なんか面白いことないスか」とかいう人
・コミュニケーションのできない人
・ずっと黙ってる人
・無責任な人
・無駄足や失敗を嫌う人
・ひますぎる人(要注釈)
・忙しすぎる人(要注釈)


4.応募の手続き

授業支援システムの指示に従ってください。

(1)概要
今年度既履修者は別途。

来年度からの履修者は次の通りです。
・ゼミ全体説明会に参加してください。
 (参加できなかった人は資料をチェックしておく)
・個別説明会へ参加してください。
  9月27日(火)12:20-12:45、7-408
  9月28日(水)12:20-45 第一研究館1202
  どちらも出席できない場合は別途対応します
  のでご連絡ください。
・Facebookのアカウントを取得し、「こち駒」Facebookページのタイトル脇の「いいね!」ボタンを押してください。
 その上で、以下の課題(1)を「こち駒」ページに投稿してください。
・課題
 (1)メディアファクトリー新書の中から、「大学生に薦めたい1冊」を選び、その本の書名、その本がどんな本か、どこが面白く、どういう点が大学生にお薦めなのかを文章にまとめ、「こち駒」Facebookページに投稿してください。分量は無制限ですが適切と思われる範囲で。
締切:10月19日中
 (2)上記の課題(1)で選んだ本についての1分間の推薦プレゼンテーションを行っていただきます。志望者面接も兼ねているので、できるだけ出席してください。推薦する本も持参してください。
  日時:10月20日(木)5限
  場所:7-305
  この時間に出席できない場合は別途日程を設定するのであらかじめご連絡ください。
 ※注意事項
  いただいた推薦文は、個人名を消した上で「こち駒」等に転載します。
  推薦本のプレゼンの模様は、顔は映らないようにしたうえで動画で撮影され、ネットで公開されます。
  10月20日の推薦本プレゼン及び面接には、現ゼミ生も参加します。

・2次募集以降を行うかどうかは未定です。

やる気のある皆さんの応募を待っています。
以上

|

« 2011/9/18駒澤大学オープンキャンパスで模擬授業を行います | トップページ | 2012年度ゼミ応募について補足 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年度ゼミ生募集について:

« 2011/9/18駒澤大学オープンキャンパスで模擬授業を行います | トップページ | 2012年度ゼミ応募について補足 »