「こち駒」はコミックマーケット83に出店します
昨年に引き続き、「こち駒」は今年も、東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット83にサークル参加することとなりました。3日めの2012年12月31日(月)東地区“ハ”ブロック-53aです。今年度駒澤大学GMS学部「実践メディアビジネス講座I」で行われたシリーズ講義「大学生のための口コミマーケティング入門」の講演録をはじめ、旧刊の販売と学習ゲーム体験版の配布を行います。よろしくお願いいたします。
以下、新刊のご紹介。
「大学生のための口コミマーケティング入門」は、今年4~5月に駒澤大学GMS学部2012年度前期科目「実践メディアビジネス講座I」の一部として行われたWOMマーケティング協議会(WOMJ)との連携シリーズ講義の模様を文字起こししたものです。講義の中で行われたワークショップ等一部の内容はカットしています。また、昨今のステマ騒動を受け、ステルスマーケティングへの対処等について山口が書き下ろした文章、及び2012年12月に改訂されたWOMJの新ガイドラインも掲載しました。
目次はこんな感じです。
1 はじめに
山口 浩(駒澤大学)
2 消費者をサポーターととらえるコミュニケーションデザイン
井上一郎氏(広告会社勤務)
3 海外事例から学ぶWOMマーケティングの歴史と今
三宅 正氏(フリーランス)
4 口コミマーケティングの失敗・炎上ケース~企業のネットリスクマネジメント~
佐野真啓氏(㈱ガーラ)
5 マーケティングの注意点、法律やガイドライン
藤代裕之氏(ジャーナリスト)
ステマ問題など影の部分だけでなく、口コミマーケティングの成功例、失敗例、今日のメディア状況における意義など、さまざまな側面から口コミマーケティングを論じています。よろしければぜひ。価格は1000円です。
表紙は毎年恒例の学生デザインによるもの。「口コミをしている大学生」をイメージしたものらしいです。
もう1つ、学生制作による学習ゲームの配布を行います(Windows用)。「名探偵ダルと消えたノートの謎」体験版。
探偵もの形式の学習ゲームです。主人公はダルマの名探偵、ダル。高校2年生。ミステリー研究部部長・・・のはずがなぜかダルマの姿に…。それでも助手の真琴に抱えられ、難事件を解決していきます。
今回の事件はクイズ研究部に代々伝わる「伝説のノート」盗難事件。現場に残された暗号を解いて、ノートを見つけ出すことはできるか!?
ゲームで遊びながら、大学生の採用選考に広く使われるSPI試験によく出る問題について学べるという学習ゲーム。現在鋭意制作中につき今回は体験版を配布します。
皆様のお越しをお待ちしております。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント