« こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 03 【BADMEDICINE-INFECTIOUS TEACHERS-】 | トップページ | こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 04:【MARGINAL#4】 »

2014/07/11

ゲームが「ゲーム」を超えるとき:駒澤大学「実践メディアビジネス講座I」(2014年度)シリーズ講義第6回(講師:㈱Rejet 岩崎大介氏)

駒澤大学GMS学部2014年度前期科目「実践メディアビジネス講座I」後半は、「ゲームが『ゲーム』を超えるとき」と題したシリーズ講義を行っています。

デジタルゲームが市場に出回るようになってから約半世紀。ゲーミフィケーションやシリアスゲーム、あるいはeスポーツといった、ゲームを娯楽以外の目的で活用する動きなど、ゲームは、これまでの枠を超え、社会に影響を与える存在となりつつあります。こうした中でゲーム業界、あるいは周辺の業界ではどんなことを考え、何をしようとしているのか、関連業界の第一線の実務家の方々に伺います。

2014年7月14日午後1時からの第6回は、㈱Rejet代表取締役社長の岩崎大介氏をお迎えします。 今日、女性にもゲームは広く浸透していますが、乙女ゲームなど、ユーザーのほとんどが女性で占められるゲームについては、(少なくとも男の身としては)なかなか知る機会がないのが現状です。女性向けの人気ゲームを数多く手がけられている㈱Rejetの岩崎氏に、女性向けゲームとそのビジネスについてお話を伺います。

都合により、この回のニコ生配信は行いません。

|

« こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 03 【BADMEDICINE-INFECTIOUS TEACHERS-】 | トップページ | こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 04:【MARGINAL#4】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲームが「ゲーム」を超えるとき:駒澤大学「実践メディアビジネス講座I」(2014年度)シリーズ講義第6回(講師:㈱Rejet 岩崎大介氏):

« こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 03 【BADMEDICINE-INFECTIOUS TEACHERS-】 | トップページ | こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 04:【MARGINAL#4】 »