こち駒 プレイ環境の設定を変更できます 05:【VERSUSⅡ Vol.3 カナトVSスバル】(『DIABOLIK LOVERS』)
こんにちは、山口ゼミのスズキです!
ディアラバ(DIABOLIK LOVERS)のモアキャラクターソング、VSⅡ、シチュエーションCDが続々とリリースされていますね。ブログでディアラバについてまだ取り上げていなかったので、作品の紹介からはじめます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは、山口ゼミのスズキです!
ディアラバ(DIABOLIK LOVERS)のモアキャラクターソング、VSⅡ、シチュエーションCDが続々とリリースされていますね。ブログでディアラバについてまだ取り上げていなかったので、作品の紹介からはじめます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございます!
かなり久しぶりの記事となりました、山口ゼミ・アイドル担当のKです!
TIF(東京アイドルフェスティバル)2014まで残りわずかとなってまいりました!TIF参戦が決まった僕は今年もアイドルの夏になりそうで今から高まっています!
さて今回は、アフィリア・サーガの新曲、『マジカル☆エクスプレス☆ジャーニー』をレビューしていきたいと思います!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんマージナル!(これも使いたかった!) 山口ゼミのスズキです!
今年の夏はMARGINAL#4(マージナルナンバーフォー)がアツいですね!そんなわけで今回は7月16日に発売された【CHU CHU LUV♥SCANDAL】の感想のような何かを書かせていただきます!
まだCD買ってない!まじふぉーちゃんからのメール(メッセージカード)読んでない!そんな方はネタバレになっちゃうので観覧注意です!
このブログではまだMARGINAL#4(通称マジフォー)について触れていないので簡単な説明をいつも通り公式サイトからコピーしてきたのをべりべりはっつけつつさせていただきます~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駒澤大学GMS学部2014年度前期科目「実践メディアビジネス講座I」後半は、「ゲームが『ゲーム』を超えるとき」と題したシリーズ講義を行っています。
デジタルゲームが市場に出回るようになってから約半世紀。ゲーミフィケーションやシリアスゲーム、あるいはeスポーツといった、ゲームを娯楽以外の目的で活用する動きなど、ゲームは、これまでの枠を超え、社会に影響を与える存在となりつつあります。こうした中でゲーム業界、あるいは周辺の業界ではどんなことを考え、何をしようとしているのか、関連業界の第一線の実務家の方々に伺います。
2014年7月14日午後1時からの第6回は、㈱Rejet代表取締役社長の岩崎大介氏をお迎えします。 今日、女性にもゲームは広く浸透していますが、乙女ゲームなど、ユーザーのほとんどが女性で占められるゲームについては、(少なくとも男の身としては)なかなか知る機会がないのが現状です。女性向けの人気ゲームを数多く手がけられている㈱Rejetの岩崎氏に、女性向けゲームとそのビジネスについてお話を伺います。
都合により、この回のニコ生配信は行いません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駒澤大学GMS学部2014年度前期科目「実践メディアビジネス講座I」後半は、「ゲームが『ゲーム』を超えるとき」と題したシリーズ講義を行っています。
デジタルゲームが市場に出回るようになってから約半世紀。ゲーミフィケーションやシリアスゲーム、あるいはeスポーツといった、ゲームを娯楽以外の目的で活用する動きなど、ゲームは、これまでの枠を超え、社会に影響を与える存在となりつつあります。こうした中でゲーム業界、あるいは周辺の業界ではどんなことを考え、何をしようとしているのか、関連業界の第一線の実務家の方々に伺います。
2014年7月7日午後1時からの第5回は、Tokyo Game Night!!の宮尾英水氏をお迎えします。 ビデオゲームをスポーツとして取り組むe-sportsは、海外では以前からさかんですが、日本でも近年盛り上がりを見せています。e-sportsの普及に取り組んでこられた宮尾氏に、その現状と今後の可能性について、いろいろなお話を伺います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタがありすぎて記事を書き上げるのが追い付きません・・・。それにしても、ハリウッドスターは何であんなにかっこいいのでしょうか。こち駒映画レビュー6作目。作品名は…『オール・ユー・ニード・イズ・キル』。6月23日に行われた最速試写会に参加してきました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント