TOKYO GAME SHOW 2008
どうも、先週に引き続き、二週間連続で幕張メッセに行かせていただいた福長です。
今日はTOKYO GAME SHOW 2008のビジネスデーに行ってきましたので、レポートという名の感想文を書かせていただきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも、先週に引き続き、二週間連続で幕張メッセに行かせていただいた福長です。
今日はTOKYO GAME SHOW 2008のビジネスデーに行ってきましたので、レポートという名の感想文を書かせていただきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セカンドライフ(以下SL)班2期生は、ほぼ全員がSL初心者です。名前や様々な大企業が参加しているということは耳にしていても、実際自分がSL内で何をしていくのかがまだ不透明なのが現状です。
今回はそんなゼミ生とセカンドライフのファーストコンタクト。はじめて実際に利用してみた感想を書きました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
久しぶりの記事になってしまい、申し訳ございません。
n番煎じのネタかもしれませんが、やってみました。
最近はサブデスクトップからアクセスすること多くなっており、どうにも起動まで時間のかかるXPにいらいらしていたので・・・
最近久々にメーカー製で買ったX2100 M2 Severでまわしたらどうだということが頭に浮かびまして。
買ってから数回X Windowで起動しただけだったので、3Dでどの程度かというのを図る意味でもいいかと思い使用してました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去る2月7日、東京・青山のスパイラルホールで、「Virtual World of the Year(バーチャル・ワールド・オブ・ザ・イヤー)2007」の授賞式が開催されました。メタバース(バーチャルワールド)専門ポータルサイト「THE SECOND TIMES」が、国内バーチャルワールド業界の発展に寄与することを目的とし、バーチャルワールド関連における各社・団体・個人の優れた試みを表彰するというものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は古代ローマ帝国「ROMA(SPQR) - The Ancient Ro, ROMA」のSIMを取り上げます。
セカンドライフの楽しみ方の一つとして海外の有名スポット巡りというのは基本ですが、歴史物はリアルでは行けない、バーチャルならではの楽しみがありますよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セカンドライフ内の渋谷にSLCOM clubhouse shibuyaというところがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は最近話題になっているShiodome Islandへ行ってきました。
Shiodome Islandは日本テレビで番組まるまる一本(30分)をSecondLife内で撮影をするために作られたシムです。
撮影中でもSecondLifeのアカウントを持っている人はアクセスし、自由に見学できるそうです。
自分がシムに行ったときはテレビ撮影はしていなかったのですが、それでも雰囲気作りがしっかりしているので、テレビ局内に迷い込んだような感覚を受けました。
そんなこんなで、早速『日本テレビ Shiodome Island』とGoogleで入力し、検索ですぐに出てきたのでワープしようと思ったのですが・・・ワープできない上に想定外のエラーですという表示とともにクラッシュ(強制終了)してしまいましたorz
結局SecondLife内の検索でワープできましたが、VistaでSecondLifeをやっているとなにかと不自由なのかなぁと思った瞬間でした。
ようやく念願のShiodome Islandに着いたので、早速観光開始です。
一枚目の写真は日本テレビのシムへワープした際に見つけた映画のポスターです。
毎朝見るテレビは『ズームイン!朝』なので、ズーミンと記念撮影してきました。
ズーミンのマスコットも無料配布していたのですが、調整が難しく・・・あえなく断念しました。
そのほかにもいろいろと無料配布しているものがあり、調整が必要ですができれば楽しいアバターができそうな配布物が置いてありました。
(セカンドライフ班)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セカンドライフは7月に日本語β版が公開されました。
そしてそれに伴って、日本人ユーザーが増えてきており、多くの企業参入も進んできています。またセカンドライフ内の日本人居住区での活動も活発になってきました。
今回はその中の1つ「Kyoto BAKUMATSU」をご紹介します。
この街は名前の通り幕末時代の京都をイメージして作られた街です。
街に居る人々の服装も着物を着た人、侍の格好をした人、なかには馬に乗っている人もいました。また、言葉遣いに気をつけて練習している人もいて、とても雰囲気が出ていました。
この写真は「Kyoto BAKUMATSU」の全体の地図です。この地図を見てわかるように五重塔、壬生寺、金閣寺と実際存在する建築物が見事に再現されています。また、幕末ということで寺田屋、池田屋と歴史的に有名なものから西郷邸というものまであります。街のいたるところには看板が立っており、そこで起きた事件や歴史などについて書かれています。しかもこの看板、日本語と英語の2つが並んで立っており、日本人ユーザーだけでなく外国人の方々も楽しめるようになっています。
(セカンドライフ班)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駒澤大学GMS学部山口ゼミでは、山形大学学術情報基盤センター 加納寛子准教授の「子どもの安全」プロジェクトに協力し、オンライン版「子どもの安全見守り隊」の展開を計画しています。活動の趣旨を広めるため、セカンドライフ内で見守り活動のデモを行いました。この映像は、デジタルハリウッド セカンドライフ研究室のご協力により、2007年9月11日に「デジハリランド」にて撮影を行った動画(未編集)の一部です。
[セカンドライフ][子どもの安全]
SLmimamoritai070911b
by kochikoma
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セカンドライフチーム「カーレース編」
今回はセカンドライフチーム初の動画をお送りします。
内容としては、リンデンラボ社が運営するセカンドライフという仮想空間内において数人で集まり、無料のカーレース場にてカーレースを行いました。
全員が動画撮影は初めての経験であり、ノートパソコンによる撮影のため、画面が小さかったり、うまく編集できなかったりしましたが、一応の形にはなっているかと思います。
これから山口ゼミセカンドライフチームでは、セカンドライフ内でのイベント(身内のみの小規模のもの)などを中心に動画を取り、みなさんにセカンドライフとは何か、何ができるのかをお送りしていきたいと思っています。
なにか見てみたい、撮ってほしいなどのご要望があればコメントください!できる範囲でがんばってみたいと思います!!
今回、動画に音声(リアルの音声)を当てようと思いましたが、音声録画がうまくいかなかったため、Crankyさんの
無料音楽をあわさせていただきました。
CrankyさんのHPはココ!Rave-SLave
使わせていただいた音楽は「The Five」です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (3)
最近のコメント